表紙に戻る

「転ばないようにね」
 玄関の上がりかまちから立ち上がった北野きたのほしの背中に、母親が心配そうに手を添えた。五十リットルのリュックサックを背負った北野は、呆れ顔で振り返る。
「あのさ、母さん。俺もう中二なんだから」
「それはそうだけど……」
 北野は腰の高さのシューズボックスに右手をつき、左手の腕時計に目をやった。中学校の入学祝いにと、父方の祖父母からもらったユンハンスのものだ。
「ほら、もう行くね。こんなことしてたら遅刻しちゃう」
「ああ、でも、やっぱり心配だわ。本当に行くの? 無事でいるのか、ちゃんとこまめに連絡するのよ」
「こまめには無理だって。何度も言ったでしょ? みんなといるときにスマホばっかりいじってたら感じ悪いし。電話はさ、約束通り一日一回はするからさ」
「絶対よ。絶対に毎日かけてきてね。それから、足が痛くなったらすぐに帰ってくること。どんなに遠くからでも、ダメだと思ったらすぐタクシーに乗って帰っていらっしゃい。家に着いたらお母さんちゃんとお金を払ってあげるから、心配しないで」
「ほら、。そのぐらいにしたらどうだ」
 いつまでも玄関でぐずぐずしている二人を見かねてか、リビングから父親が顔を出した。キッと母が振り返る。
「だってあなた。中学生だけで旅行だなんて、やっぱり危ないわよ」
「男の子なんだからそのぐらい普通だよ。ほら、星、時間は?」
「もうヤバいから、行ってきます!」
 父の助け舟に乗り、玄関のたたきに置かれた自転車を引きながらそそくさと家を出る。後ろから追ってくる「気をつけてね!」という母の声に「はぁい!」と振り返らないまま返事をする。
 玄関から繋がるゆるやかなスロープを、自転車に体重を預けながら慎重に下りる。下りきると、サドルにまたがった。そうするとリュックサックの底が自転車の荷台について、ほとんど何も背負っていないかのような心地になり、ほっと安堵の息をつく。
 この巨大なリュックサックの中身は、先週リュックサックとともに両親に買ってもらった、超軽量のソロテントと寝袋と自動膨張式のキャンピングマット、そして諸々もろもろの雑品だ、と彼らは思っていることだろう。しかし実際には、それらは北野の部屋のウォークインクローゼットの中に押し込まれていた。
 それなら何が入っているのかといえば、北野みずから改造をほどこした上で分解した電動車椅子と、小学二年生の誕生日に買ってもらったドイツ製の工具セットの一部だ。
 旅に連れていくためにいくつかのパーツを切り捨てたとはいえ、どうしたって電動車椅子は『超軽量のソロテントと寝袋とマット』よりもずっと重たくなってしまう。このリュックサックを背に涼しい顔で立ち上がり、十数歩歩く訓練を、この一週間ひそかに自室で繰り返してきた。
 ならばなぜ母親は、見かけこそ大きいがさほど重たいものは入っていない(と彼女は思い込んでいる)リュックサックを背に中学二年生の北野が立ち上がっただけで「転ばないようにね」などと過剰な心配を見せたのか。
 答えは簡単。北野の両腿から下が義足だからだ。
 北野は生まれつき両腿から下がない。義足とは小学三年生の頃から五年の付き合いになる。成長に合わせて都度高性能の義足を買い与えてくれている両親のおかげもあって、日々の歩行にはなんの支障もない。とはいえ本物の足に比べれば格段に転びやすいのが結局のところで、大きな荷物を持った状態となるとなおさらだ。
 視線を感じて振り返る。母親が玄関の隣のキッチンにある小窓から、心配そうにこちらをうかがっていた。北野は笑顔で短く手を振ると、すぐに進行方向に向き直る。あんまり長く目を合わせていると、いてもたってもいられなくなった彼女が玄関から飛び出してきそうだ。
 自転車のペダルにはハーフトゥクリップが装着してある。簡単にいえば、つま先を覆い、ペダルから足が離れるのを防ぐためのアイテムだ。
 義足では足裏の踏ん張りがきかないため、容易にペダルから足が離れてしまう。片足だけが義足ならば、健脚の努力によってアイテムを使わずに自転車に乗ることも可能だろう。しかし両足が大腿義足の北野にそれは難しい。
 深呼吸。
 なおも背後でこちらを見つめているであろう母親のことは頭から消し、自転車にだけ意識を集中させる。
 右足をペダルにかける。左足を地面につけたまま少しにじり、右のペダルを時計の十一時のところまで持ってくる。もう一度深呼吸。右のペダルと左のペダルの位置を再三確認し、スムーズに自転車を漕ぎ始めるイメージを頭の中に強く描く。
 大丈夫、いける。
 思いきって右のペダルを踏みしめる。同時に左足を宙に浮かせる。左のペダルに装着したハーフトゥクリップが綺麗に左足をすくいあげる。
 成功だ!
 ぐらり、と突然自転車が傾いた。
 リュックサックの底が荷台についているおかげで、北野の肩はほとんどその重さを感知しない。しかし自転車全体のバランスには、もちろん深く影響する。
 ここで転べば旅が終わるぞ、と一心不乱にペダルを漕ぎ続ける。
 一漕ぎ、二漕ぎ……、十漕ぎほどすると、どうにかバランスが安定し始める。
 もちろんまだ油断はできない。目的地に着くまでなるべく信号にひっかかりませんように、と強く祈る。漕ぎ始めるときも、停車するときも、細心の注意を払わなければすぐに転倒してしまうのだ。
 前述のように足裏で踏ん張れず、なおかつ本物の足のように自在に膝が屈伸するわけではない大腿義足、それも両足、ともなると自転車に乗るのは至難のわざだ。
 にも関わらず、小学四年生の北野の「俺も自転車に乗りたい」という無謀な訴えに、父は翌日にも自転車屋に連れ立ってピカピカの自転車を購入してくれたし、母は毎日熱心に練習に付き合ってくれた。四年生にもなってガラガラとやかましく補助輪を鳴らす北野を、笑うクラスメイトなんて一人もいなかった。

 夏休みになったら、友達と自転車旅行をしてもいい?
 来年になったら受験でしょ?
 その前に思い出作りしたいねって、みんなで話しててさ。

 二週間前、夕飯の席で故意に瞳を輝かせながら口にした台詞を思い出す。我ながら、赤面してしまいそうなほどに青春だ。

 無論、これが自殺旅行でなければ、の話だが。